Webサイトを「集客装置」に変える3つの改善ステップ(中小企業向け)
「Webサイトはあるけど、集客や売上につながっていない…」
多くの中小企業が抱えるこの悩み。
Webサイトをただの名刺代わりにするのではなく、店舗等の集客や売上アップのための「集客装置」として活用するためには、いくつかの改善が必要です。
うちのホームページ、問い合わせが全然ないんだよ」と、諦めていませんか?
「Webサイトを作ったはいいけど、問い合わせも来ないし、お客さんも増えない。もう、効果がないものだと思っていてさ…」
そう、Webサイトを「ただの会社案内」として作りっぱなしにして、放置していませんか?
Webサイトは、会社の顔であると同時に、
24時間365日休まずに働く「優秀な営業マン」になり得るのです。
1.Webサイトは「育てていく」ことで、必ず成果を生み出す資産に変わる
もし、今Webサイトが期待通りの成果を出せていないのだとしたら、それは「育て方」を知らないだけかもしれません。
実は、Webサイトは高額な費用をかけたり、専門的な知識を持っていなくても、正しいステップを踏んで改善を繰り返すことで、確実に集客数を伸ばすことができます。
当社ではWeb制作サービスを行っております。サービスについてはこちら↓
2.小さな一歩で、Webサイトは「動く資産」へと変貌する
まずは、Webサイトが今どんな状態なのかを把握することから始めましょう。
ステップ1:アクセス解析ツールで「現状」を把握
Webサイト改善の第一歩は、現状を知ることです。
無料で使えるGoogleアナリティクスなどのツールを導入し、以下の項目をチェックしてみましょう。
- ①誰が、どこからサイトに訪れているか?
(例:検索から来た人はどんなキーワードを使っているか?、SNSから来た人はどんな投稿に興味を持っているか?) - ②どのページが一番見られているか?
(人気ページを特定することで、ユーザーの興味関心が高い情報を把握) - ③どこでユーザーが離脱しているか?
(「お問い合わせ」ページの途中で離脱が多い場合、フォームに改善点があるかもしれません) - ④最初にどのページに辿りついているか?
(見て欲しいページだけどランディングページとなってない場合はSEO対策を行う必要がある)
これらの数字は、漠然とした「課題」を具体的な「改善ポイント」に変えるヒントになります。
ステップ2:ユーザーの目線で「改善ポイント」を見つける
現状が把握できたら、次はWebサイトを「ユーザー目線」でチェックしてみましょう。
- ①問題解決のページはすぐに見つかるか?
「この会社は、自分の悩みを解決してくれるのか?」という疑問に、パッと見て答えられる構成になっているか。 - ②信頼できる情報が載っているか?
お客様の声、導入事例、具体的な実績、社員の顔写真などは、ユーザーの不安を解消し、信頼感につながります。 - ③申し込みや問い合わせは簡単か?
フォームの入力項目が多すぎたり、分かりにくい場所に設置されていませんか?ユーザーが迷わず次へ進めるデザインになっているかを確認しましょう。
ステップ3:小さな改善から「効果」を確かめる
Webサイトの改善は、一度に全てを変える必要はありません。ステップ2で見つけた改善ポイントを1つずつ実行し、その効果を確かめることが重要です。
- ①ページタイトルや見出しを変えてみる
ユーザーの興味を引くように、分かりやすい言葉に変えてみましょう。 - ②行動を促すボタン(CTA)の色や配置、マイクロコピーを入れてみる
「お問い合わせはこちら」「資料をダウンロード」などのボタンを目立つ色に変えたり、配置場所を最適化するだけでも、クリック率は大きく変わることがあります。その他には「〇〇名様限定!」「導入実績〇〇社のサービス」などのコピーを添えるのも効果的です。 - ③写真や動画を追加してみる
文字だけでは伝わりにくいサービスや商品の魅力を、視覚的に訴えることで、ユーザーの理解度や興味を深めることができます。
3.Webサイトを眠らせておくのは、今すぐやめてください
あなたのWebサイトは、無限の可能性を秘めています。
「でも、何から手をつけていいか分からない」そう感じているなら、私たちにご相談ください。
当社ではWebサイト制作サービスを提供しております。
創業70年以上、お取引企業総数9,800社以上の実績による支援ノウハウを活かし、「作りっぱなし」で効果を感じられないWebサイトを、売上に貢献する集客装置へと変えるお手伝いをさせていただきます。