北海道 印刷|東洋株式会社

コラムCOLUMN

採用動画制作のポイントとは?応募者の8割以上が志望度アップ!?制作事例の紹介

効果的な採用動画制作のポイントとは?応募者の8割以上が志望度アップ!?

近年、多くの企業が優秀な人材を引きつけるために様々な手法を駆使しています。
その中でも採用動画は企業の魅力を視覚的に伝え、新卒者の志望度や理解度を向上させると言われていて、多くの企業が採用動画を制作されています。

採用動画の活用方法は様々で求人広告や合同説明会をはじめ、採用活動において活用できるシーンが多く注目されており、これから制作を検討している会社も少なくありません。

この記事では、採用動画の具体的な内容や採用動画を活用し、どのような効果が得られるのかなどについてご紹介していきます。

採用動画とは?

採用動画とは、企業が新しい社員や新卒者を募集する際に使用するプロモーション動画のことです。
この動画の主な目的は、企業の文化やビジョン、働く環境、求人情報を視覚的かつ魅力的に伝えることです。

文字や写真だけでは伝わりにくい会社の雰囲気や働く魅力を、動画を使ってリアルに感じてもらうことができます。例えば、どんな人たちが働いているのか、会社の雰囲気はどうか、どんな仕事をするのかなど、動画を通して具体的に見ることができます。

これまでの採用活動といえば、求人広告を出したり、説明会を開催したり、インターンシップを実施したりといった方法が一般的でしたが、現在はYouTubeなどの動画コンテンツが急速に広まったことで採用動画の需要も高まり、動画を視聴して企業に応募したという方が多いというデータもあります。

採用動画がもたらす効果・メリット

企業が採用動画を活用することで、以下の効果が期待できます。
▼企業の理解が深まる
▼企業のイメージ向上
▼求職者の離職率低減
▼コスト削減につながる。

企業の理解が深まる

動画を通じて、会社の任務や価値観を詳しく知ってもらえるので、応募者が会社のことをよりよく理解できるようになります。
また、具体的な仕事内容やプロジェクト内容を紹介することで、求職者は自分のスキルや経験がどのように活かせるのかをイメージしやすくなり、仕事内容への理解も深まります。

企業のイメージ向上

企業イメージの向上は採用動画がもたらすメリットです。
従来のテキストと写真のみでは伝えきれなかった明るい職場の雰囲気や働く魅力といった、言葉では表現しづらいことも実際の映像を見ることでより強い印象を与えられます。

求職者は入社後の将来のビジョンを想像しやすくなり、採用動画を作っていない企業よりも志望度が高まります。さらに、プロフェッショナルな撮影・編集を用いて、視覚的に企業の魅力を求職者へ伝えることができます。

求職者の離職率低減

現社員の声を通じて、実際の働き方や職場の雰囲気を伝えることができます。
社員のインタビューや仕事の様子を動画で紹介することで、求職者は実際の働き方や企業の風土をよりリアルに感じ取ることができます。
これにより、入社前に期待と現実のズレを減らし、離職率を低減することができます。

例えば、1年目や5年目の社員の実際の声を紹介することで、キャリアアップのイメージや働き方を事前に知ってもらい、入社後のギャップを減らし、早期退職を防ぐことができます。

コスト削減につながる

採用動画の利用には、多くのコスト削減効果が期待できます。

具体的には、採用担当者や人事の出張費、交通費、宿泊費の削減、説明会やオリエンテーションの一部を動画で代替することによる人件費や会場費用の削減、一度制作した動画を繰り返し使用することでの長期的なコスト効率の向上、そして適切な候補者にリーチすることで無駄な応募を減らし採用コストを抑えることが期待できます。

採用動画のデメリット

採用動画は数多くのメリットが存在しますが、デメリットもいくつか存在します。

相応の制作コスト

高品質な動画を制作するためには相応の費用がかかります。

制作にはプロフェッショナルな撮影機材や編集ソフト、専門知識を持つスタッフが必要であり、これらの費用が全体のコストを押し上げます。また、企画から制作、編集までのプロセスには時間がかかることもあります。

さらに、中途採用の場合は職種や経験に応じた複数の動画制作が求められることが多く、これも追加のコスト要因となります。
業界の動向や企業の状況に応じて動画を更新する必要もあり、継続的な管理や改訂が必要になるため、長期的なコストも考慮する必要があります。

伝えられる情報に限りがある

動画内で伝えられる情報には時間やスペースの制約があり、詳細な情報や複雑な説明をすべて含めることは難しいです。

視聴者の注意を引くために内容を簡潔にまとめる必要があり、その結果、候補者が求める具体的な情報や詳細な業務内容については十分に伝わらない場合があります。
また、動画は一方向のコミュニケーション手段であるため、視聴者が抱く疑問や個別の関心事に対して即座に対応することができず、補足的な説明やフォローアップが必要になることが多いです。
これにより、動画だけでは候補者に十分な情報を提供できず、追加のコミュニケーション手段を併用する必要があります。

一貫性の維持

長期間にわたって使用する場合、企業のメッセージやブランドイメージが変わった際に、動画がそれに対応できていないと不一致が生じることがあります。

定期的に動画の内容を見直し、必要に応じて(最低でも年に1度)更新することが求められます。

採用動画制作のポイント

閲覧する確率や少しでも長く見てもらえるように制作するポイントをいくつかご紹介します。
動画のゴールがわかりやすいタイトル「3分でわかる○○○」
冒頭15秒で惹きつける動画にする
飽きさせない各コンテンツのペース配分
BGMの変化でコンテンツの切り替わりをわかりやすく
働く姿だけでなくプライベートの画も挿入して親近感を与える

これらのポイントを意識させて制作した採用動画はこちらです。

この他にも採用動画や採用活動に関わるツールの制作事例(採用パンフレットや採用ブース装飾など)がございます。採用活動支援の事例はこちら→

採用動画は企業の魅力を効果的に伝えるための最適なツール

採用動画は、企業の魅力を効果的に伝えるための最適なツールです。
採用担当や人事の出張費削減や説明会の効率化、適切な候補者へのリーチなど、多くのコスト削減効果が期待できます。

一方で、制作費用や時間、技術的な問題など、いくつかの課題も存在します。
動画には情報提供の限界などもありますので、動画を補完する他の採用手法との併用が重要です。
これらのポイントを踏まえ、効果的な採用動画を活用することで、より多くの優秀な人材を引き付け、企業の成長につなげることができるでしょう。

但し、本記事でご紹介した採用動画の制作は、動画の撮影・編集など専門知識を要するのと時間も掛かるため「自社では採用動画を制作ができない」というケースが多数あると思います。

そんな時は「TOYO」にご相談ください!

創業70年以上、お取引企業総数9,800社以上の実績によるプロモーション・マーケティング支援ノウハウによって成果最大につながる採用動画制作を実現します。

採用動画制作以外にも、採用活動に必要なパンフレットやノベルティ、採用ブース装飾品など採用ツール全般に関する相談も受けつけているので、お気軽にお問い合わせください。

採用活動ツールに関するお問い合わせ