北海道 印刷|東洋株式会社

コラムCOLUMN

Google検索の「SGE」とは?日本語版の使い方や特徴、SEOへの影響について解説

Google検索の「SGE」とは?日本語版の使い方や特徴を解説
Google検索の生成AI機能「SGE」の日本語版試験運用が、2023年8月30日に開始されました。すでに体験済みの方も多いかもしれません。

このコラムでは、「SGE」とは何か?使い方や特徴、 同じくGoogleが開発した対話型の人工知能(AI)「Bard」との違い、SEOに与える影響などをわかりやすく解説します。

「SGE」とは?

「SGE」とは何?

「SGE」とはGoogle Search Generative Experience の略で、Google 検索エンジンの検索結果に自動生成 AI を活用した結果を導入する機能です。
SGEはユーザーの検索体験を向上させるために、検索結果に生成 AI を組み込んだ検索機能とインターフェース機能のセットです。

世界で2番目に試験運用が開始された日本語版「SGE」

2023年8月30日、Google検索の生成AI機能の初期テスト「Search Generative Experience」(SGE)日本語版の試験運用を開始したと、米Googleが発表しました。
これは、Googleが開発中の新しい検索エンジンで、すでにアメリカでは、世界に先駆けて試験運用が始まっていたサービスです。
日本は、世界で2ヵ国目のサービス開始国となりました。嬉しいですね。

超優秀なGoogleの検索エンジンが、生成AIと組み合わさったSGE

もともとGoogleは、日本国内で約8割ものシェアを誇る検索エンジンです。
“ググる”という俗語ができるほど、検索機能に長けています。

超優秀なGoogleの検索エンジンが、生成AIと組み合わさったものがSGE。
SGEはデスクトップのChromeブラウザとモバイル版Googleアプリで利用可能なサービスです。
ユーザーの質問に対し、AIを活用して包括的な回答を提供してくれます。

SGEの使い方と特徴

SGEの使い方

使い方は簡単、Search Labs(サーチラボ)というプラットフォームにGoogleアカウントを登録するだけです。

まずGoogleのアカウントでログインします。
ログインしたら、すでに右上に赤□印をつけたアイコンが出ている場合は、そこをクリックします。
SGEの使い方
アイコンが出ていない場合は「http://labs.google.com/search/」にアクセスします。
すると、下記のようなページに飛ぶので、“SGEを有効にする”を「ON」にした後、次の画面で「同意する」を選択します。
SGEの使い方
これで完了。あとは、いつものようにGoogle検索をするだけです。

SGEによる回答の表示

AIがユーザーの質問の意図を理解し、重要な情報の概要を提示してくれます。
従来の検索結果の上部に、SGEによる回答が表示されます。

右側には、回答の根拠となったWebページのサムネイルが並びます。また、回答の下部には、関連する質問のリンクが並びます。ちなみに、広告は別扱いで、SGEの回答よりも上に表示されます。
SGEによる回答の表示

SGEの特徴

SGEの特徴は、従来の検索エンジンと比較して、ユーザーの質問をより正確に理解することができるところです。

AIは質問の意図を正しく理解し、それに関連する情報を探しだします。関連ワードを次々と「追加で聞く」ことも可能です。
また、生成AIによる回答の下には、従来の検索結果が並ぶので、この機能はあくまで「検索」するためのものであることがわかります。

BardとSGEの違い

GoogleのAIサービスには、すでにリリースされているGoogle Bard があります。

SGEとBard はともにAI機能を用いたサービスですが、まったくの別物です。Bardはチャット生成AIなので、Chat GPTと近い存在です。

一方SGEはあくまで検索エンジンです。Googleの検索でAIを活用するというものなので、MicrosoftのBingと似ているかもしれません。

※Bardについては、こちらのコラムをご覧ください→「Googleが会話型AIサービス「Bard」を発表!Chat GPTに対抗?ますます目が離せないAIテクノロジー」

SGEがSEOへ与える影響

SGEによりSEOは本当に終わったのか?

SGEのリリースは、SEOへ与える影響を心配する声も少なくないようです。
中には「SEOはオワコン」「SEOの時代は終わった」という声もあります。

この要因は、SEOで上位に表示されていたサイトが、必ずしもSGEによる回答の根拠となったWebページとは限らないということ。既存の検索結果よりもSGEの検索結果が上部に表示されるので、検索上位のものであっても、スクロールする必要があるからです。

検索クエリによって異なるユーザーの求める回答

確かに、SGEの回答によって検索の目的が解決できたら、わざわざスクロールして従来の検索結果を見る必要はないでしょう。

例えば、「一年は何日ありますか」というクエリのように正解のあるもの、または一般論を調べる際には、生成AIが回答する検索結果だけで完結します。
SGEによる回答の表示
一方、AIの回答結果だけでは解決しないクエリもあります。
例えば、北海道の帯広市でイベントを開催したい。イベントの運営を任せられる業者を探している場合「帯広 イベント 会社」というような感じで検索すると思います。
SGEによる回答の表示
当然ですがこの場合、AIの回答だけでは完結しません。
上位に出てきた会社はどんな企業なのか?過去の実績は?など、仕事を依頼するにあたり、事前にリサーチすべきことがたくさんあります。

ユーザーは、SGEの検索結果だけでは満足せず、画面を下へスクロールして、従来の検索結果であるWebページ一覧を見たり、複数のページを閲覧したりして、情報収集するのが一般的です。
このように、ユーザーの知りたいことや目的によって求める回答が変わるものは、SGEの回答だけでは完結しません。

今後はSGE対策が重要なSEO

ユーザーによっては、検索の回答がSGEによって簡単に得られるようになったので、SEO担当者としては悩ましいところだと思います。
しかし、SGEの台頭により、SEOが不要になることはありません。むしろ、SGEの回答の根拠となるようなサイト構築をすれば、ページ上部にサムネイルまで掲載されるチャンスなのです。

SGE対策で重要となるポイント

SGEは現在試験運用中で、回答の信頼度を高める必要があります。
そのために、すでにSEOで重要視されている「E-E-A-T」(経験“Experience”・専門性“Expertise”・権威性“Authoritativeness”・信頼“Trust”)を参照にした、コンテンツとなることが予想されます。

SEO担当者は、より「E-E-A-T」を意識したWebページを作成し、より質の高い情報を公開して、SGE 生成AIに見つけてもらえるようにすることが大切です。

SGEはリリースされたばかりの新しいサービス

今現在、SGEの回答の上には必ず「生成AIは試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。」と表示されています。
Googleも「生成AIとLLM(大規模言語モデル)には既知の制限があり、検索が常に正しく機能するとは限らない。SGEは検索の品質基準を高く維持できるようトレーニング中」と説明しています。

SGEはリリースされたばかりの新しいサービスです。
現状はまだ、クエリによっては、信頼度の低い回答があったり、表示されないこともあります。しかし、SGEは“検索エンジン”を革命的に変えるサービスであることは間違えありません。

リリースされたばかりのSGEは、今後ますます活用の幅が広がることも予想されます。
現在は特にZ 世代と呼ばれる若い人たちに好評で、若年層のユーザーは、会話形式でフォローアップの質問ができるところが好まれているようです。

デジタルマーケティングに関するご相談はこちら