北海道 印刷|東洋株式会社

コラムCOLUMN

ノーコードツールの魅力とは?メリット・デメリット、ローコードとの違いについて解説

ノーコードツールの魅力を徹底解説!プログラミング未経験ゼロでも大丈夫!
プログラミングの経験や知識が一切なくても、Webサービスやアプリケーションの開発ができる「ノーコード(No Code)」。

このコラムでは、ノーコードの特徴、メリット・デメリット、ノーコードとローコードとの違いについて紹介します。

ノーコードとは?プログラミングの経験や知識不要!

時間と費用がかかるプログラミング習得

一般的に、Webサービスやアプリケーションの開発は、ソースコードを記述してプログラミングを行います。
プログラミングの知識を習得するためには、ある程度の時間が必要です。また、スクールに通う場合には、高額な費用も必要になります。

ノーコードとは?

ノーコードとは、コードを書かずにシステムやWebサービス、アプリケーションなどを開発するプラットフォームの総称です。
コーディングを行わずにWebサービス、アプリケーションを構築できるので、プログラミングの経験や知識が必要ありません。

ノーコードプラットフォームの特徴

ビジュアルプログラミング

ノーコードプラットフォームでは、コードを書かずにビジュアルの要素を操作してアプリケーションやプロセスを構築します。
プログラミングの複雑さを排除し、誰でも直感的に利用できるようになります。

テンプレートとコンポーネント

ノーコードツールは、一般的な用途に合わせたテンプレートや再利用可能なコンポネートを提供されており、これを活用することで効率的にアプリケーションを作成できます。

データ統合と連携

ノーコードツールは、データベースや外部サービスとの統合を簡単に実現するため、複数のデータソースを活用したアプリケーションを構築できます。
API連携もプログラミング不要で可能な場合があります。

迅速なプロダクトアウト

ノーコードを使用することで、アイデアを考えて、形にすることができるため、プロンプトタイピングや概念検証が迅速にできます。またビジネス要件の変更にも柔軟に対応できます。

ノーコードが注目されている理由

IT人材の不足

ノーコードが注目されている理由のひとつに、IT人材不足があります。日本国内だけでなく、世界中でITエンジニアの不足は課題となっています。
ノーコード開発は、エンジニアがいなくても、短時間でWebサービスやアプリケーションの開発が可能なので、これまで、利用する側だった非エンジニアの人たちがIT人材として活躍できるようになります。

企業がDXを実現するために

ノーコードツールは、企業がDXを推進するために必要な手段としても注目されています。
DXの推進にはITシステムの活用によるデジタル化が不可欠です。多くの企業でノーコードツールの開発が進めば、業務効率化にも繋がります。

ノーコードのメリット

メリット① 短い時間で開発できる

ノーコードを使えば、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションやプロセスを一気に構築できます。アイデアを迅速に実現し、市場への投入が加速します。

メリット② 専門知識不要

プログラミング技術を持たない人でも、ビジュアル的なツールを使ってアプリケーションを開発できるので、専門的な技術を持つチームメンバーや非技術者の参加が容易です。

メリット③ コスト削減

プログラマーや開発者を使う必要がなく、従来のソフトウェア開発に比べて開発コストを削減できます。また、アプリケーションの開発が内部で存在するため、外部の開発会社への依存度を低くできます。

メリット④ 柔軟なプロンプトタイピング

アイデアを考えてプロンプト化できるため、ユーザーフィードバックをベースにアプリケーションを迅速に改善できます。ビジネス要件の変更にも柔軟に対応できます。

メリット⑤ エンドユーザーの参加

ノーコードを使えば、エンドユーザーやビジネスの専門家が直接アプリケーションの開発やカスタマイズに参加できるため、ニーズに合ったソリューションを実現しやすくなります。
ただし、複雑な要件や特定の機能を実現する場合は、プログラミングスキルが必要になる場合があります。

ノーコードのデメリット

デメリット① 複雑な要件への対応

複雑なアプリケーションや特定の機能を実現する場合、ノーコードだけでは限界がある場合があります。それを実現するには、プログラミングスキルが必要になる場合があります。

デメリット② 柔軟性の制限

ノーコードプラットフォームはテンプレートや事前設定されたコンポーネントに頼ることが多いため、一部のユーザーには十分な柔軟性が提供されないことがあります。

デメリット③ データセキュリティ

重要なデータを扱うアプリケーションを構築する場合、使用するノーコードプラットフォームが、適切なセキュリティ対策を提供しているか確認する必要があります。

デメリット④ 拡張性の制限

ノーコードツールが提供する機能やコンポートネットに依存することになるため、将来的な拡張性やカスタマイズに限界があることもあります。

ノーコードとローコードの違い

ノーコードとよく似ている言葉に「ローコード」があります。

この2つの違いを簡単に言うと、コードを書かない「ノーコード」に対し、記述を最低限に抑えるのが「ローコード」です。

ソースを記述する必要が生じるので、ある程度の専門知識は必要です。その分、ノーコードよりも拡張性が高く、高性能なシステム開発が可能です。

益々の加速が予測されるローコード/ノーコードプラットフォーム

ITおよび通信分野に関する調査・分析などを行うIDC Japanが公表する「国内企業におけるローコード/ノーコードプラットフォームの導入状況」によると、2020年時点(回答社数435社)での導入率が、8.5%だったのに対し、2021年(回答社数485社)では37.7%と、わずか一年で大幅に上昇したことがわかります。
また、IDC Japanでは「2023年に新規開発されるアプリケーションの60%がローコード/ノーコードプラットフォームで開発される」とも予測しており、ローコード/ノーコードプラットフォームの開発は、今後益々加速するとみられています。

ノーコード/ローコードのようなソリューションを、積極的かつ戦略的に導入する企業が増えると、迫る「2025年の崖」の回避にも繋がるのではないでしょうか。

デジタル技術に関するご相談はこちら

関連実績