メンバー

  • つっちー

    営業職
    2児の父

  • しずか

    グラフィックデザイナー職
    1児の母

  • だいちゃん

    カメラマン・動画クリエイター職
    2児の父

  • じゅり

    ライター職
    2児の母

Talk.1 東洋の社内制度ついて

しずか私は産前産後休業、育児休業を取得後、現在は9時から16時の時短勤務をしています。私の場合少し特殊なのですが、つわりが重かったこととコロナ禍での妊娠だったため、産休前から休みを取らせてもらい、全部で約2年間のお休みをいただいた後復帰しました。快く送り出してくれた会社には今でも感謝しています。

じゅり保育園は何歳から入れたのですか?

しずか本来は子どもが1歳になったら復帰したかったのですが、保育園の空きがなかったため育休も少し延長させてもらい、1歳5ヵ月のときに入れました。延長の手続き関係も管理部主導で進めてくれたので、特に大変なことはなかったと思います。

だいちゃん私も先日、二人目が生まれた時に育休を1カ月半取得させてもらいました。

つっちー東洋の男性育休取得第1号ですよね!

だいちゃんそうですね。予定日ぴったりに生まれてくれたので、調整していた日程通りに休みが取れました。

しずか産後1カ月半、お父さんが家にいてくれるだけですごくありがたいですよね。

だいちゃんそれは妻にも言われました。子どもが生まれたばかりの時はお世話も大変で、2人目はさらに負担が大きいと聞いていたのでぜひ取りたいなと思って会社に相談しました。男性育休が前例になかったので、初めは不安がありましたが、取れてよかったです。育休を取ったことで、本当にかけがえのない貴重な体験ができましたし、この経験は誰もができることではないので、もしも取得を迷っている人がいたら絶対に取ってほしいですね。

じゅり私は9時から16時の間で時短勤務制度を使っています。中途入社なのですが、入社初日から時短勤務させてもらえたのがすごくありがたかったですね。他の企業では入社すぐに時短勤務は難しい所もあるので、助かりました。

Talk.2 仕事と子育てを両立させる上でどんな工夫をしていますか?

つっちー私は妻が職場から家まで遠く、子どもの急な発熱時は基本的に私が保育園に迎えに行くので、動きやすいよう普段から仕事の調整をするようにしています。お客様との会話の中で子育ての話をよくしているので、お客様も理解してくれる方が多く、助かっていますね。

じゅり私は夫が在宅勤務できる仕事なので、夫がいるときは急なお迎えは対応してもらうことが多いです。その日はキリの良いところまで仕事をして、翌日病院に連れて行くときは私が休んで対応、といった感じで夫婦それぞれで役割分担しています。

しずか我が家では基本的に私がお迎えに行くので、急なお迎えの際は仕事を同僚にお願いすることになるので、いつでもそれができるように、仕事の進捗を常に明確にしています。デザイナーの仕事は自分しかできないという内容が少ないので、周りの方にサポートしてもらいながら勤務できています。

じゅりそのあたりは職種によってもかなり違いがありますよね。私は夫が出張で不在の時は、私ひとりで対応しているのですが、職種がライターということもあり、他の人にお願いするのが難しいので、仕事を自宅に持ち帰ってやるということもたまにあります。

だいちゃん私も以前は家で仕事をするときもありましたが、動画編集できる人が増えたので、今はなくなりました。ライターも人がもっと増えればサポートし合いながらできることもあるかもしれないですね。

Talk.3 東洋の制度について思うこと

じゅり東洋の時短勤務制度は法律で決められている期間よりも長く使えるのがありがたいなと思っています(※法律では子が3歳未満まで、東洋では子が小学校に上がるまで時短制度が使えます)。でも今上の子が小学校に入って、小学校の大変さを感じているので、できれば子どもが低学年のうちは時短勤務できるように期間拡充してもらえたらと思っています。

しずかあとは有給を時間単位で取れるようになるとか、フレックスタイム制のように自由に働く時間が決められる制度もいいですね。

つっちーそういう柔軟に働ける制度があると、どんな職種でも子育てしながらもっと働きやすくなりますね。

Talk.4 今後のキャリアについて

つっちー営業職は人と関わる仕事をいつもしているので、今後も人との縁を大切にしていきたいです。そして、それを子どもにも教えて子どもと一緒に成長していきたいです。

しずか私は今ある業務を効率化・自動化するなどして、限られた時間でも任せてもらえる仕事の数を増やしていきたいです。あとは主任という立場からいうと、自分が利用した産休・育休・時短勤務の制度を、他の人も取りやすいようにもっと環境を整えていけたらいいなと思っています。

だいちゃんそれはすばらしいですね。私も男性育休取得がもっと増えるように働きかけをしていきたいですね。