メンバー

  • さな

    グラフィックデザイナー職
    北海道札幌市出身

  • とーくん

    SE・プログラマー職
    北海道足寄町出身

  • ハルちゃん

    企画職
    北海道帯広市出身

Talk.1 入社のきっかけについて

ハルちゃん僕は大学の時にプレゼンのコンテストに出たことがあって、その時の経験から、自分で考えて発表することを仕事にしたいなと思って企画職を探していました。色々な会社の説明会や会社見学に行きましたが、東洋の面接のときの雰囲気がすごく良くて、「ここで一緒に働いてみたい!」と思ったのがきっかけです。地元で働くことも意識はしていましたが、業界にはこだわりはなかったですね。とーくんはどう?

とーくん僕は情報系の学校に通っていたので、プログラマー職に就きたいとは漠然と思っていたけれど、一番は専門学校時代に札幌に住んでいて人混みが苦手すぎて(笑)、地元に近い帯広で就職したいなと思ったのがきっかけですね。
帯広のプログラマー職は2社見ましたが、東洋の方が福利厚生が良かったので、東洋で決まって良かったです。さなは?

さな私は小さい頃から市役所にあるポスターや駅の吊り広告などを見るのが好きで、「こういう風にするとわかりやすいんだ」とか「自分だったらこうデザインするのにな」と考えていたので、自然とデザインの仕事がしたい!と思っていました。その中でも、自分が見ていたような「地域」に関連した媒体に関わりたい想いがあったので、北海道内に4拠点あって、地域に密着して働ける東洋を選びました。

ハルちゃんみんな地域に貢献したいって思いは同じだね。

Talk.2 現在の仕事内容について

とーくん入社時からずっとプログラミングの社内研修を行っていて、今までにWeb登録フォーム等のシステムを構築しました。課題が与えられ、プログラムを書き、それを上司に見てもらい修正、ということを繰り返しています。カリキュラムがしっかり整っていて、やることが明確なのでわかりやすいです。専門学校で学んだプログラミングの知識はありましたが、それを実務で生かせるようにさらに学びなおしというところも多いですね

さな私は実際にお客様のお仕事に携わらせてもらっていて、名刺やパンフレットの文字変更から、求人誌の広告枠を1からデザインする仕事まで、様々です。最近、自分でデザインしたロゴを自分でお客様にプレゼンする機会をもらって自分で説明しました。緊張しましたが、すごく良い経験になりました。

ハルちゃんへぇー、すごい良い機会だなぁ。
僕は先輩の資料作成の手伝いに加えて、web媒体やプロモーションの事例収集をやっています。ただ事例を集めるだけでなく、特徴をわかりやすくまとめたり、見やすい資料を作ることを心がけています。今は先輩のサポート業務ですが、それが自分の引き出しになって今後の仕事に役立つといいなと思ってやっています。

さなやっぱり職種によって全然やってることが違うね。

とーくんみんながどんなことをやっているのか知ることができて良かったよ。

Talk.3 今後の目標は?

さな一つひとつの仕事をしっかり覚えて、期限内に質の高いデザインを作れるデザイナーになりたいです。社内から信頼されるようになって、「このデザインを任せたい」と指名されたり、イラストも得意なので、絵を描く仕事も任せてもらえるようになれたらいいなと思っています。ハルちゃんはどう?

ハルちゃん僕は時間の使い方が苦手なので、一つひとつの仕事に優先度をつけてタスク管理がしっかりできるようになりたいです。あとは、シティプロモーションにつながる仕事をしてみたいと思っているので、自分の考えで町の良さを色々な人に伝えられるような仕事がしたいです。

とーくん僕は今プログラミングの研修をしていて、先輩にレビューしてもらうときに少しミスがあったりするので、まずはミスをなくすということが目標です。あとはやはり自分でシステムを作ってみたいですね。下期からは社内システムを作ってもらうと言われているので、まずはそれに向けてしっかりと研修を終わらせて、開発に備えたいです。

さな早く仕事を任されたいっていう思いはみんな一緒ですね。

ハルちゃんそうだね。頑張っていきましょう!

Talk.4 これから就職活動する学生へのメッセージ

さな初めはどんな仕事に就きたいかわからなくて不安になる人が多いと思います。私も就活をネガティブに捉えてしまっていて…。でも、選考が進んでいくうちに「自分のことを見つめ直せる」という良い面に気づいてポジティブになれました。就活と学校の両立で忙しくなると思いますが、頑張りすぎて体調を崩さないようにしてください。応援しています!

ハルちゃん僕は学生のとき、ずっと働きたくないって思いながら就活していて(笑)、社会人になるのもすごく嫌だったんですが、実際に社会人になって仕事を始めてみたら、意外と楽しいなって思うことが多いです。だからあまり働きたくないって思い詰めなくても大丈夫ですよって伝えたいですかね(笑)

とーくん学生の勉強って正解を探すことが多いですが、社会人になってからは正解がないことの方が多いのかなと思っています。就活も正解はないと思うので、社会人になるための練習だと思って取り組んでもらえたら、不安な気持ちが少し解消できるのではないかなと思っています。頑張ればきっと良い会社との出会いがあると思います、頑張ってください!



さなとーくんハルちゃん就活生のみなさん、一緒に働けることを楽しみにしています!

※掲載内容は取材当時の内容です